主な登壇実績
- 2023年5月
東京都特定技能外国人雇用支援事業「TOKYO 特定技能Jobマッチング事業説明会~介護分野~」
- 2023年3月
一般社団法人サステナビリティ経営研究所主催「サステナビリティ経営ネットワーク 研究会~外国人技能実習生の課題と今後」
- 2023年2月
山梨県農政部主催「令和4年度 外国人材受入企業支援事業 外国人材活用セミナー「外国人受入制度の実相と課題~外国人の受入制度の基本と最低限抑えておくべきポイント~」」
- 2023年1月
愛知県主催「外国人介護人材受入れセミナー「制度理解と受入の流れ」」
栃木県・とちぎ外国人材活用促進協議会建設業部会主催「令和4(2022)年度外国人材活用促進Webセミナー~外国人からみた「よい職場」とは~」
- 2022年12月
- 愛知県小牧市主催「外国人材雇用促進セミナー~万全な受入れ体制に向けて~」
- 2022年11月
栃木県・とちぎ外国人材活用促進協議会製造業部会主催「令和4(2022)年度外国人材活用促進Webセミナー~外国人受入れの結果、実現できた10のこと~」
責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)主催「受入企業・団体等の認証について考える研究会」(開催報告はこちら)
- 2022年10月
中央労働災害防止協会主催「第81回 全国産業安全衛生大会in福岡」
福岡市主催「外国人介護人材受入支援事業 事業説明会」
- 2022年9月
公益社団法人日本認知症グループホーム協会 岐阜支部主催「外国人介護人材受入セミナー 基礎と応用」
- 2022年8月
名古屋市主催「外国人材採用・定着セミナー&中小企業外国人材雇用支援事業説明会」
- 2022年7月
滋賀県外国人材受入サポートセンター主催「外国人材採用準備セミナー」
茨城県(茨城県外国人材支援センター)主催「外国人材受入れ集中研修」
- 2022年6月
公益社団法人東京ビルメンテナンス協会主催「外国人従事者育成のための指導者養成講習」
特定非営利活動法人経済人コー円卓会議日本委員会(CRT日本委員会)主催「2022 日本:ステークホルダー・エンゲージメントプログラム(SHE)」
東京商工会議所主催「外国人材の採用・定着のコツまるわかりセミナー」
- 2022年3月
山梨県・やまなし外国人労働環境適正化推進ネットワーク主催「第4回 外国人の労働環境適正化に向けた勉強会」
- 2022年2月
茨城県(茨城県外国人材支援センター)主催「雇用モデル事業所 集合研修(定着支援)」
愛知県主催「外国人介護人材受入セミナー 応用編」
- 2022年1月
奈良県主催「外国人介護人材受入セミナー(スタートアップセミナー)」
愛知県主催「外国人介護人材受入セミナー 基礎編」
栃木県・とちぎ外国人材活用促進協議会主催「外国人受入れのためのスキルアップ道場」
- 2021年12月
東京都特定技能外国人雇用支援事業「TOKYO 特定技能Jobマッチング事業説明会~宿泊分野~」
東京都・東京外国人材採用ナビセンター主催 「外国人材採用・定着講座② 受入準備・入社編」
- 2021年11月
東京都特定技能外国人雇用支援事業「TOKYO 特定技能Jobマッチング事業説明会~宿泊分野~」
東京都・東京外国人材採用ナビセンター主催 「外国人材採用・定着講座① 採用準備編」
- 2021年10月
東京都特定技能外国人雇用支援事業「TOKYO 特定技能Jobマッチング事業説明会~介護分野~」
- 2021年9月
茨城県(茨城県外国人材支援センター)主催「実例と共に学べる!外国人材受入れ集中研修」
東京都・東京外国人材採用ナビセンター主催「外国人材採用・定着講座② 受入準備・入社編」
- 2021年8月
東京都・東京外国人材採用ナビセンター主催「外国人材採用・定着講座① 採用準備編」
東京都特定技能外国人雇用支援事業「TOKYO 特定技能Jobマッチング事業説明会~介護分野~」
- 2021年6月
公益財団法人太平洋人材交流センター(PREX)主催「SDGs/ESGから考える外国人技能実習制度」
- 2021年5月
大阪東南ロータリークラブ主催「外国人材の雇用、活用のポイント-在留資格・技能実習制度・多文化の理解-」
- 2021年1月
栃木県・とちぎ外国人材活用促進協議会主催「外国人材活用促進Webセミナー~単純明快!!外国人材受入れを成功に導くポイント~」
- 2020年7・9月
茨城県(茨城県外国人材支援センター)主催「外国人(採用)受け入れ準備集中研修」
- 2020年2月
朝日新聞社・日本対がん協会主催「ネクストリボン2020」
シンポジウム「がんとの共生社会を目指して ~企業の働き方改革で共生社会実現へ~」内
パネルディスカッション「中小企業でも、中小企業だからこそ出来る取り組みとは?」記事朝日新聞
・朝日新聞社に無断で転載することを禁じます
・朝日新聞掲載日:2020/02/28 承諾番号:21-2657- 2019年10月
名古屋中小企業投資育成株式会社主催「特定技能制度」と外国人材の活かし方
- 2019年9月
一般社団法人松本経営サポート主催「外国人雇用について(新しい在留資格「特定技能」とは)」
- 2019年6月
株式会社建通新聞社主催 外国人材活用実践セミナー「建設現場の外国人材の活かし方」
※同時講演:国土交通省 労働資材対策室、(一財)国際建設技能振興機構、等
- 2019年2月
公益社団法人日本メディカル給食協会主催
外国人技能実習制度説明会(全国7箇所(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡)で開催)※同協会には、外国人技能実習制度の職種追加手続き及び技能評価試験運用のコンサルティングサービスも提供中
- 2018年11月
建設業法実務研究会・神奈川建行協主催 合同研修会「外国人が建設業に従事するための在留資格を考える」
一般社団法人福岡県中小企業家同友会主催 第27回福岡県中小企業経営者フォーラム
「第12分科会【外国人採用】テーマ:外国人採用は難しくない!! 中小企業が取り組む“国際化”という処方箋~来たるべき時代に対応できる企業であり続ける為の経営戦略」
その他の講演実績例(順不同):一般社団法人日本建設業経営協会、川崎商工会議所、神奈川県建設業協会、株式会社関西アーバン銀行、日本生産管理学会、公益社団法人日本青年会議所 九州地区協議会、公益財団法人横浜企業経営支援財団、公益財団法人日本生産性本部、公益財団法人あいち産業振興機構、公益社団法人静岡県国際経済振興会、公益社団法人青梅法人会、東北グローバル経済推進協議会、日本インダストリアルエンジニアリング協会、株式会社みずほ銀行、株式会社博報堂、他多数
主な寄稿実績
- 2022年8月
株式会社クリーンシステム科学研究所『月刊ビルクリーニング 2022年8月号』にて
「技能実習・特定技能の現在地~失敗しないための心構え」- 2012年4月~現在
株式会社レコフデータ M&A情報・データサイト「MARR Online」にて
「【クロスボーダーM&A】ベトナム投資の基礎知識 [ベトナムマーケット概要]」 (2022年4月時点で計55回)- 2019年8月
一般社団法人東京建設業協会 情報誌『Terra(建設雇用と改善 TOKYO)』にて
「外国人材を活かす -建設現場の新たな潮流-」- 2019年4月
公益社団法人日本メディカル給食協会 機関誌『笑食快膳 166号(2019年4月発行)』にて
「外国人技能実習制度勉強会」- 2019年3月~現在
株式会社日本屋根経済新聞社『日本屋根経済新聞』にて
「外国人の「いま」を知る。」 (2022年1月時点で計32回)- 2018年10月~2019年1月
株式会社建通新聞社『建通新聞 電子版』にて
「建設業での外国人材受入れを成功させる!」 全9回
その他の寄稿実績例(順不同):日本生産管理学会、公益財団法人横浜企業経営支援財団、一般社団法人日本職業教育振興会主催「外国人雇用支援センター」他多数